数学教師のインフラ(English and French)ブログ
異文化への興味の扉を開く、数学教師のブログ
Uncategorized

【フランス旅行記 第5回】ディズニーランド・パリでいくらかかったの?~費用を徹底公開!

Bonjour!今回は、ディズニーランド・パリ旅行で実際にかかった費用を、項目ごとに細かくご紹介したいと思います。夢の国での滞在を考えている方の参考になれば幸いです!

(1) 事前予約でかかった費用

まず、旅行2~3ヶ月前の段階で、ウェブサイトや電話で予約・支払いをした項目です。ホテルの宿泊費から各種特典まで、まとめて予約しました。

❶Disney Premier Access Ultimate(ディズニー・プレミアアクセス・アルティメット): 330ユーロ(約57,750円)、360ユーロ(約63,000円)

 日付によって価格が異なりました。

 人気アトラクションの待ち時間を、大幅に短縮できるサービスです。

❷Reserved Viewing Area(観賞エリア確保)

 ・Nighttime Show(ナイトタイムショー):48ユーロ(約8,400円)

 ・Disney Stars on Parade(ディズニー・スターズ・オン・パレード): 38ユーロ(約6,650円)

 ・Mickey and the Magician(ミッキー・アンド・ザ・マジシャン):30ユーロ(約5,250円)

 これらのショーの特別な観賞エリアを確保するための費用です。

 どのように場所が確保されるかについては、また後日記事を作成する予定ですので、そちらをご覧ください。

❸Half-board Premium Meal Plan(ハーフボード・プレミアム・ミールプラン): 180.00ユーロ(約31,500円)

 朝食と夕食が含まれた食事プランです。

 ディズニーランドホテルで朝食、夕食をとることができる他、夕食はパーク内のレストランでも使用可能です。これについても詳細は後日。

❹Hotel stay and park tickets(ホテル宿泊費とパークチケット):3,316ユーロ(約580,300円)

 宿泊したディズニーランド・ホテルと、滞在中のパークチケット(2日分)が含まれています。

❺Local Occupancy Tax(観光税):22.10ユーロ(約3,868円)

 滞在にかかる地方税です。パリのホテルに宿泊する際にかかる税金。

(2) 現地でかかった費用

続いて、パーク内で食事や買い物をして、現地で支払った費用です。

❶Bistrot Chez Remy(ビストロ・シェ・レミー):96.00ユーロ(約16,800円)

 映画『レミーのおいしいレストラン』の世界観を楽しめるレストランでの食事代です。

❷La Table de Lumiere(ラ・ターブル・ド・ルミエール):21ユーロ(約3,675円)

 『美女と野獣』の物語に入り込んだような雰囲気のレストランでの食事代です。

 (1)の❸のバウチャーを私たちはここで使ったので、食事の代金はかかっていません。上記の21ユーロは飲み物代です。

Walt’s(ウォルツ):128ユーロ(約22,400円)

 パーク内にある高級レストランでの食事代です。

Souvenir(お土産):59ユーロ(約10,325円)

 ディズニーランド・パリの売店で購入したお土産代です。

❺Royal Disney Encounter(ロイヤル・ディズニー・エンカウンター) 17ユーロ(約2,975円)

 プリンセスなどとのグリーティングで撮影した写真のダウンロード代です。

 写真撮影自体は無料です。

(3) 合計金額

今回のディズニーランド・パリでかかった合計金額は、**4,645.10ユーロ(約813,000円)**でした。

このうちホテル代が50万円以上を占めるので、そこを変えればコストをもっと抑えることができます。

また他にも、前回の記事でも記載した通り、プレミアアクセス・アルティメットをプレミアアクセス・ワンにしたり、レストランでの食事代を抑えれば、費用は2日間で10~20万円程度にできます。

私たちにとっては、もう二度と体験できないかもしれない夢の国であり、一生忘れられない思い出になったことは間違いありません。大きな出費であることに違いはありませんが、良い出費であったことを確信しています。

今回の記事が、みなさんのディズニーランド・パリの計画を立てるための一助になれば幸いです。

それでは、Au revoir!

ABOUT ME
mochi-love
こんにちは。伊勢で数学の先生をしています。 数学を専門としながら、なぜか言葉、文化の違い、旅も大好き。 このブログでは、英語やフランス語の面白さ、そして世界各地の魅力的な異文化について、気ままに発信していきます。 少しでも「へぇ、そうなんだ!」と感じてもらい、あなたの異文化への扉を開くきっかけになれば嬉しいです。
CTAサンプル

これはCTAサンプルです。
内容を編集するか削除してください。