数学教師のインフラ(English and French)ブログ
異文化への興味の扉を開く、数学教師のブログ
ディズニーランドパリ

パリ旅行記第8回 ディズニーランド・パリ「Disney Stars on Parade」で夢の冒険へ!

Bonjour!

フランス旅行記第8回は、ディズニーランド・パリで楽しんだ最後のショー「Disney Stars on Parade」についてご紹介します。

以前の記事ではナイトショーをご紹介しましたが、今回は昼のメインパレード。日本のディズニーパレードとの違いも交えながら、その魅力をお伝えします。

日本とは一味違う!「Disney Stars on Parade」の魅力

「Disney Stars on Parade」は2017年、ディズニーランド・パリ25周年を記念して始まった昼のメインパレードです。

日本の「ディズニー・ハーモニー・イン・カラー」と同様、人気キャラクターたちが華やかなフロートに乗って登場し、音楽とともにゲストを楽しませてくれます。

大きな違いは テーマとスケール。

  • 日本 → 「色鮮やかな世界」がテーマで、カラフルで明るい雰囲気。
  • パリ → 「魔法と冒険」がテーマで、特に圧巻なのが炎を吐く巨大なドラゴンのフロート!

このマレフィセントを象徴するドラゴンは迫力満点で、日本では体験できないスケール感がありました。

Reserved Viewing Areaで最前列を確保!

今回はより間近で楽しみたくて、Reserved Viewing Area(予約観覧エリア/1人15ユーロ) を事前に予約しました。

アプリでは11:30スタートと案内されていましたが、前日のナイトショーで「場所取りは早めが必須」と学習済み。妻が「眠れる森の美女の城」を散策している間、私は1時間以上前からエリアに待機しました。

キャストがポールとテープで観覧エリアを確保してくれており、安心して最前列をゲット!城前のセントラルプラザでは1時間前から予約客が集まり始めていたので、良い場所を確保したい方は1時間前行動がおすすめです。

※ここがCentral Plaza。ここにスタッフが来てくれ、予約している人はQRコードを見せるように言われます。

なお、このパレードは「It’s a Small World」付近からスタートし、セントラルプラザを通り、メインストリートUSAを抜けてパーク入口まで進みます。ルートが長いのでReserved Viewing Areaがなくても観覧できますが、私の印象では予約エリア付近のほうがキャラクターのパフォーマンスがより活発でした。

心に残った感動体験

いざ始まると、映画から飛び出してきたような精巧なフロートとキャラクターたちの姿に圧倒され、言葉を失いました。

最前列だった妻は、キャラクターと目が合い、手を振り合うことができたのが最高の思い出になったようです。

さらに忘れられない出来事がありました。私たちの後ろには、小学生くらいの女の子たちがいて、目を輝かせていました。せっかくの最前列でしたが、自然と「どうぞ」と場所を譲り、私は2列目から鑑賞。日本ではよく見る光景ですが、フランスではほとんど目にしなかったシーンでした。子どもたちが心から楽しんでいる様子を見て、譲ってよかったと感じました。

まとめ

「Disney Stars on Parade」は、迫力と感動、そして心温まる体験が詰まった素晴らしいパレードでした。

フランス旅行最後のショーとして、忘れられない思い出を残してくれたことに感謝です。

皆さんもディズニーランド・パリを訪れる際は、ぜひこの魔法と冒険のパレードを体験してみてください。

それでは、Au revoir!

ABOUT ME
mochi-love
こんにちは。伊勢で数学の先生をしています。 数学を専門としながら、なぜか言葉、文化の違い、旅も大好き。 このブログでは、英語やフランス語の面白さ、そして世界各地の魅力的な異文化について、気ままに発信していきます。 少しでも「へぇ、そうなんだ!」と感じてもらい、あなたの異文化への扉を開くきっかけになれば嬉しいです。
CTAサンプル

これはCTAサンプルです。
内容を編集するか削除してください。