数学教師のインフラ(English and French)ブログ
異文化への興味の扉を開く、数学教師のブログ
TOEIC

久しぶりのTOEIC挑戦!公式問題集11を解いてみた

Bonjour!

昨日、久しぶりにTOEICの問題を解いてみました。使用したのは『公式TOEIC Listening & Reading 問題集11』のTest 1(リーディングセクション)です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

公式TOEIC Listening & Reading 問題集 11 [ ETS ]
価格:3,300円(税込、送料無料) (2025/10/6時点)


結果は 82問正解/100問、スコア換算では バンド375 – 440 とのこと。

バンド375-440ということですが、実際は400行くか行かないかといったレベルだと自分では感じており、4年前の受験から明らかな衰えを感じています。

公式問題集ですので問題自体はそれほど難しく感じませんでしたが、明らかに読むスピード、精度ともに落ちているのを実感しました。

英語から少し離れていた自分に気づく

4年前のTOEIC、IELTS受験以来、英語よりも投資、フランス語学習など、他のことに時間を割いていたこともあり、英語に触れる時間が減っていました。

「普段から英語を読んでいるつもり」ではあっても、TOEICのように集中して速読・精読する機会はあまりなかったのが正直なところです。

以前は公式問題集で90問以上正解し、時間内に終えられていたのに、本番ではいつも時間がギリギリというレベルでした。

今後は、本番でも余裕を持って読解を終えられる力を取り戻すことが目標です。

新しい教材で読解力を鍛え直す!目指せTOEIC900点越え!

昨日のリーディングの結果を受け、すぐに問題集を発注しました!明日届く予定(さすがAmazon!)なので、から新しい教材『関正生のTOEIC L&Rテスト 読解特急 神解き108問』を使って、リーディング強化を始めます。

この教材を通して、

  • 英文を読むスピード
  • 正確な理解力
  • TOEIC特有の設問パターンへの慣れ

を徹底的に磨いていきます。

また、今後は私の英語学習の進捗や使用教材のレビューもブログで紹介していきます。TOEICの勉強を再開した方や、スコアアップを目指す方の参考になれればと思います。

それでは、Au revoir!

ABOUT ME
mochi-love
こんにちは。伊勢で数学の先生をしています。 数学を専門としながら、なぜか言葉、文化の違い、旅も大好き。 このブログでは、英語やフランス語の面白さ、そして世界各地の魅力的な異文化について、気ままに発信していきます。 少しでも「へぇ、そうなんだ!」と感じてもらい、あなたの異文化への扉を開くきっかけになれば嬉しいです。
CTAサンプル

これはCTAサンプルです。
内容を編集するか削除してください。